はじめに
本シリーズでは、自転車にスピードではなく可搬性を求める(積載量は浪漫と勝手に思っている)私が、愛車であるDAHON Boardwalk の荷物可搬性能向上をKlickfixを用いて試みた結果や感想をまとめて行く予定である。
きっかけは「おりたたみ自転車はじめました」
■ 作・星井さえこ先生
- 最近おりたたみ自転車界隈で話題となっている書籍
- 主人公による、おりたたみ自転車とのゆるポタやサイクリング旅のエピソードが可愛いらしいタッチで描かれている
- 「自分もおりたたみ自転車を買ってこんなことをやってみたい!」というワクワクした気持ちにさせてくれる漫画
- 特にエピソード毎に行き先や目的に応じた装備やバッグの中身が紹介されていて面白い
その中で特にブロンプトンと呼ばれる、折りたたみ自転車の完成形が登場する。ブロンプトンの魅力や紹介はここでは割愛するが、本書を読んでいていいなと思ったのがブロンプトンのバッグである。
特にブロンプトン独自の着脱式システムを用いることで行き先や目的に応じて、自転車に装着するバッグを外したり変更することができる。
ブロンプトンに対するカゴ・バッグ着脱システムとしてKlickfix(クリックフィックス)システムというアンサー。
ブロンプトンのような、カゴ・バッグ着脱システムは特に折りたたみ自転車には欠かせないと考えている。 なぜなら、おりたたみ自転車特有のおりたたみ時に干渉しないパーツ選びといった悩みがあるからだ。
カゴ・バッグ着脱システムはこのおりたたみ時の悩みをちょっとだけ解消してくれる。 しかし残念ながらブロンプトンのバッグは基本的にブロンプトンの自転車でしか使用できない。
そこで登場するのがカゴ、フロントバッグをワンタッチで着脱できる(自転車界隈定番の)リクセンカウルのKlickfix(クリックフィックス)システムだ。
リクセンカウル社のバッグはもちろん、自分の手持ちのバッグを自転車に簡単に固定できるようなアイテムも用意されている。
また、Klickfix(クリックフィックス)互換のプレートを用いて自作の自転車用バッグを作成することができる。
BROMPTONバッグに憧れて💼🚲
— こも (@komorimax) 2021年4月29日
バジルのリクセンカウル互換プレートと、百均グッズでヴァリオラックもどきをDIY🔧
お気に入りのバッグを傷つけることなくリクセンカウル化✨
雨の日は工作が捗ります☂️#DAHON#PeakDesign#リクセンカウル pic.twitter.com/7tXkbs7hkG
続く
以降では、おりたたみ自転車を買って一年。
おりたたみ自転車を主に生活の足としているわたしが行ってきた、荷物可搬を楽にする試みを随時更新していく予定です。

