前回に引き続き。キヤノンのミラーレスフルサイズ初号機 EOS Rについて。
先行展示機を触り、予約する決め手になったポイントについて書いています。
決め手はワクワクする操作感
EOS Rを購入する決め手となった点としてカメラとしての操作性があります。
握りやすく全く違和感のないグリップ。
レンズを含めるとミラーレスとは言え、決して軽いとは言えなくなるフルサイズ。 しっかりと握ることが出来るEOS Rののグリップは長時間使用していても疲れることはなさそうに感じました。
Canonのフルサイズは5Dも6D(1Dは論外・・・)も横幅に長く、私の手には大きく持ちにくかったのですがEOS Rはジャストサイズでした。
バリアングル液晶
今のところフルサイズミラーレスでは唯一の搭載でしょうか。 アングルを変えた撮影には欠かせない場合には欠かせません。
個人的にはさっとアングルを変更ができるチルト液晶が好みですが、縦位置撮影には向かないのが難点。 バリアングルは横にも縦にも対応できるのが利点です。
(以前使っていたPENTAX K-1の チルト液晶は素早くアングル変更できる上、可変角度も自由のため使い勝手抜群でした。)
他にも自撮り用という訳ではないですが、小さい子供を撮るときに液晶を見せてあげるとカメラに視線をくれやすくなります。 ちょっとしたことなのですが、子供の撮影をする上で大きい機能です。
コントロールリング
RFマウントやマウントアダプターに搭載されたコントロールリング。
Canonの一部コンデジにもコントロールリング搭載された機種があり、露出系以外にもズームアップなど様々な設定項目を割り当てることができます。
EOS Rでも3つ目の操作ダイヤルとして露出系全般の操作を割り当てることが可能です。
これだけでも十分便利なのですが、ここに他の機能(ホワイトバランス、AF方式等)も割り当てられるようになれば更に利便性が高くなると感じました。
ボディ右側に集中した操作系
電源ボタン、Menuボタンを除き、ボディの右側に集中した操作系。
片手でも苦がなく必要な設定項目を変更できるのは片手が塞がりがちな、子連れの外出でも助かりそうです。
ほとんどのボタンがカスタマイズ可能
最近のカメラは本当に多機能です。 それ自体はいいことなのですが、人によってはほとんど使わない機能もあります。 使わない機能(私の場合は例えば点灯ボタン)に割り当てられたボタンというのはスペースの無駄にしかならないのですが、EOS Rでは他の機能に割り当てることができます。
EOS Rの右手で操作可能なボタン類にはそれぞれカスタマイズ可能で、自分が必要な設定項目を割り当てることができました。
ボタンカスタマイズは他のカメラでも搭載されているのですが、ここまで種類が多く、割り当て機能が豊富なものは多くないのではないでしょうか。
自分専用の設定を見つけるのが楽しみです。
手に入れて弄り倒すのが楽しみ
魅力的でカスタマイズしがいのあるEOS R。 Macも同じなのですが、お気に入りの機材を自分好みに使いやすくセットアップする楽しみがこのカメラには感じました。
もちろん使いやすい操作性の他にも、購入理由になったポイントはたくさんあるのですが今回はここまで。